建設DXを加速!RTK測量スマホ端末で
現場の測位・記録を一新

この記事は平均2分30秒で読めます
2025年3月14日 掲載

建設業界では慢性的な高齢化と人材不足、そして図面・報告書で紙が多用される低い労働生産性など深刻な課題を抱えています。これらの課題を解決する切り札として、業務のデジタル化を図る建設DX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性が増しています。特に測量の分野では、精密な作業に時間と人手がかかり、従来手法では効率化に限界がありました。そこで近年登場したのが、RTK測量スマホ端末と呼ばれる最新技術です。スマートフォンに高精度GNSS受信機を組み合わせて現場でセンチメートル級の測位とデジタル記録を行うこの手法により、測量作業の精度・スピードが飛躍的に向上し、建設現場のDXが一気に加速しようとしています。
RTK測量スマホ端末の仕組み
RTKとはリアルタイムキネマティック(Real Time Kinematic)の略称で、衛星測位システム(GNSS)を利用してリアルタイムに高精度な測位を行う技術です。一般的なGPSによる測位では誤差が5~10m程度生じますが、RTKでは基準局からの補正情報を利用することで誤差数センチメートルの高精度測位がリアルタイムで可能になります。従来の単独測位(GNSSのみの測位)では5~10m程度の誤差が生じますが、RTKにより劇的に精度が向上します。
このRTK技術を小型化し、スマートフォンで扱えるようにしたのがRTK測量スマホ端末です。従来、スマホ単体でのセンチ級測位は難しいといわれてきましたが、スマホに外付けできる超小型のRTK-GNSS受信機を組み合わせることでそれを実現しています。スマホのGPS機能では得られない精密な測位データを、現場で即座に取得できる点が特長です。例えば従来は三脚据付の測量機器や基地局の設定が必要だった作業も、RTK対応のスマホ端末なら現場に到着してすぐに測位を開始でき、リアルタイムに高精度の座標を取得できます。測位結果は逐次スマホ画面に表示・記録されるため、その場で位置の確認や追加測定が行えるなど、作業スピードも飛躍的に向上します。
スマホ端末を用いた測量・記録のメリット
スマホ測量端末を導入することで、現場の測量ワークフローは大きく様変わりします。まず、測量データがクラウドと自動で同期されるため、現場で取得した情報を即座に事務所と共有できます。例えば作業員がスマホで取得した座標データはリアルタイムにクラウドへアップロードされ、遠隔地のオフィスで即座にデータを確認し指示を出すことも可能です。紙の野帳に記録して持ち帰る手間がなくなり、記録漏れや伝達ミスの心配も解消します。
また、専用の測量アプリによるデータ処理の自動化も大きな利点です。スマホ上のアプリで測量点の座標計算や図面作成用のデータ整理が自動で行われるため、後処理に要する時間を大幅に短縮できます。例えば写真測量においては、撮影した写真に高精度な位置情報(座標)が自動付与され、クラウド上に保存されます。これにより、「どの地点で撮った写真か」を逐一メモする必要がなく、後から写真を見返すだけで正確な位置を把握できます。コンクリートのひび割れ検査や災害現場の記録でも、スマホで撮影した写真に即座に座標タグが付くため、報告書作成や補修計画立案がスムーズになります。
作業効率の向上とともにコスト削減効果も見逃せません。スマホと小型RTK受信機さえあれば測量ができるため、高価なトータルステーションやGNSS測量機器を購入・維持する費用を抑えられます。加えて、一人で測量が完結するケースが増えるため人件費の削減や人員不足の緩和にもつながります。現場担当者がそれぞれスマホ測量端末を持ち、必要なときにすぐ測量・記録できるようになれば、これまで専門業者やベテラン技術者の手を借りていた作業も自社内で手軽に対応できるようになります。このようにデジタル化による効率アップと省人化によって、現場全体のコストダウンと生産性向上が実現します。
従来の測量手法との比較
RTKスマホ端末は精度の面で従来手法に劣らず、機動性や省力化で優れています。特にデータが最初からデジタル形式で蓄積されるため、後工程との連携がスムーズで、BIM/CIMなど他のDX施策との親和性も高くなります。紙や人手を介したアナログ工程を減らし、現場とオフィスがリアルタイムにつながる測量手法は、まさにこれからの建設業に求められるソリューションと言えるでしょう。建設DXを推進する上で最適な測量スタイルとして、RTK対応スマホ測量は大きな注目を集めています。
LRTK製品の紹介
iPhoned端末に装着するだけでセンチメートル精度の測量機器に変身し、必要なときに誰でも気軽に使えます。
現在市場には様々なRTK測量機器がありますが、中でも注目されているのがレフィクシア社のLRTKシリーズです。LRTKは東京工業大学発のスタートアップであるレフィクシア社が開発した建設DX向け測位ソリューションで、特にスマートフォン一体型の「LRTK Phone」は現場技術者の間で静かなブームを呼んでいます。スマホ(iPhone/iPad)に専用の超小型RTK受信機を装着するだけで、センチ級精度のグローバル座標測位・点群計測・墨出し(位置出し)・AR表示まで可能となり、取得データはクラウドで瞬時に共有できます。
従来は専門機器と熟練オペレーターが必要だった作業が、1人1台のスマホ測量機で実現できるため、現場業務の生産性向上に大きく寄与すると期待されています。
LRTK製品はハード・ソフト一体型で設計されており、現場での使い勝手を徹底追求しています。例えばLRTK Phoneはアンテナ・GNSSレシーバ・バッテリーを内蔵したオールインワン設計で、スマホに装着すればこれ一台で測量が完結します。
専用アプリを使って高精度位置情報付きの写真撮影や3Dスキャン計測も行えるため、日常点検から出来形管理まで幅広い用途に対応可能です。さらに日本の準天頂衛星「みちびき」による補強信号(CLAS)にも対応しており、山間部などインターネット圏外の現場でも高精度測位を継続できます※。
その上、価格も従来機に比べてリーズナブルに設定されており、月額課金のサブスクリプションプランを利用すれば初期導入コストを大幅に抑えることもできます。この手軽さと経済性は他社製品にはない強みで、現場への浸透を後押ししています。
現場のニーズに応じて使い分けることで、測量・計測ワークフロー全体のDXを推進できます。
LRTKで現場の測量精度・作業効率を飛躍的に向上
LRTKシリーズは、建設・土木・測量分野における高精度なGNSS測位を実現し、作業時間短縮や生産性の大幅な向上を可能にします。国土交通省が推進するi-Constructionにも対応しており、建設業界のデジタル化促進に最適なソリューションです。
LRTKの詳細については、下記のリンクよりご覧ください。
製品に関するご質問やお見積り、導入検討に関するご相談は、
こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。ぜひLRTKで、貴社の現場を次のステージへと進化させましょう。