What is RTK-GNSS positioning that is attracting attention now?

This article takes an average of 2 minutes and 30 seconds to read
Published June 24, 2022

近年、建設や土木、インフラ保守の現場ではセンチメートル級の高精度測位が求められており、従来のGPS(GNSS)測位では対応しきれない場面が増えています。一般的な単独測位(スタンドアロン測位)では衛星の軌道・時計誤差、電離層や対流圏による信号遅延、大地形や建物によるマルチパス(反射)など様々な誤差要因が補正されず蓄積し、位置精度は数メートル~10m程度の誤差に留まります。実際、通常のGPSでは3~10m程度ずれることが多く、高精度が要求される施工管理や測量業務には不十分です。
そこで登場したのがRTK(Real Time Kinematic)測位という手法です。RTKは基準局と移動局で同時にGNSS観測を行い、基準局との相対測位によって共通の誤差を打ち消すことで、単独測位では得られない高精度を実現します。
RTKを用いることで、条件にもよりますが位置決定の精度は通常水平数センチメートル、鉛直数センチメートル程度に収まります。実際には水平2~3cm、鉛直3~4cm程度の誤差で測位でき、単独測位と比べて桁違いの精度向上が得られます。
このようなセンチ級精度はi-Construction現場の出来形管理や精密な施工測量に不可欠であり、測量技術者やインフラ保全担当者にとってRTKはなくてはならない技術となっています。ただし、RTKであっても測位精度は環境に影響されます。例えば「衛星配置が悪く受信衛星が少ない」「周囲の構造物によるマルチパスが発生している」といった状況では、RTK測位でも一時的に数十センチの誤差が生じたり固定解が得られなくなる可能性があります。
本記事では、レフィクシア社の小型RTK-GNSS受信機LRTKを用い、実際のフィールドでRTKの測位精度検証を行いました。都市部・山間部・開けた平地という異なる環境下でRTKの精度(誤差)を測定し、RTK精度検証の結果をデータに基づいてレポートします。LRTKの実力とRTK測位の信頼性について、技術者の皆様に有益な知見を提供いたします。
What is GPS
GPS stands for "Global Positioning System" and is a satellite positioning system developed by the United States.
As mentioned at the beginning, it is used to acquire location information for smartphones and car navigation systems, and has become a familiar part of our lives.
LRTKで現場の測量精度・作業効率を飛躍的に向上
LRTKシリーズは、建設・土木・測量分野における高精度なGNSS測位を実現し、作業時間短縮や生産性の大幅な向上を可能にします。国土交通省が推進するi-Constructionにも対応しており、建設業界のデジタル化促進に最適なソリューションです。
LRTKの詳細については、下記のリンクよりご覧ください。
製品に関するご質問やお見積り、導入検討に関するご相談は、
こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。ぜひLRTKで、貴社の現場を次のステージへと進化させましょう。